 |
2004年 |
 |
 |
|
 |
開催場所: |
仙台市体育館 (宮城県仙台市) |
試合区分: |
No.11 レベルI予選ラウンド |
|
|
開催期日: |
2004(H16)年01月16日(金) |
主審: |
TONG, See Koou |
開始時間: |
16:00 |
副審: |
ANEJA, Naresh Chander |
チャイニーズ・ タイペイ
( TPE )
|
○
116
|
|
34 |
-1st- |
17 |
22 |
-2nd- |
6 |
25 |
-3rd- |
22 |
35 |
-4th- |
19 |
|
|
●
64
|
タイ
( THA )
|
|
第1ピリオド,両チームともにマンツーマンdefでスタートした。チャイニーズ・タイペイは#8の連続3Pなどで主導権を握った。タイも#5のミドルショットや3Pなどで反撃し,18対16と一時は追い上げを見せた。しかし,残り3分からタイのファールがかさみ,フリースローを得たチャイニーズ・タイペイは,着実に得点を重ねて徐々にリードを広げた。その後#6のインサイド攻撃やオールコートのゾーンプレスが思うように決まり,一気にタイを引き離し34対17で終了した。
第2ピリオド,チャイニーズ・タイペイは3-2ゾーンにdefを変化させスタート。タイはインサイド,アウトサイドともに攻めあぐみ苦戦する。チャイニーズ・タイペイは#7の速攻からのレイアップや好アシストなどで着実に点数を重ねた。タイはたまらずタイムアウトをとるが7分間ノーゴールが続き,流れは完全にチャイニーズ・タイペイに傾き,前半を56対23で終了した。
第3ピリオド,両チームともマンツーマンdefでスタート。ともに3Pと速攻の応酬になり,残り3分でタイがタイムアウトをとるまでイーブンの戦いとなった。その後,チャイニーズ・タイペイは#7のスチールなどで速攻を重ねて得点するが,タイも#4の2本の3Pで応戦する。このピリオドタイ#4が頑張り,追い上げを見せるがチャイニーズ・タイペイもプレスで追撃を許さなかった。
第4ピリオド,タイは#12の3Pなどで反撃するが,チャイニーズ・タイペイの1-2-2ゾーンプレスを攻めきれない。最後はチャイニーズ・タイペイの#4が連続3本の3Pを決めてゲームを決定づけた。チャイニーズ・タイペイがサイズ,走力,defなどでタイを圧倒したゲームであった。
|
|
伊藤 哲也,白取美穂子 (宮城県バスケットボール協会) |
|
 |