 |
2004年 |
 |
 |
|
 |
開催場所: |
仙台市体育館 (宮城県仙台市) |
試合区分: |
No.17 レベルI準決勝 |
|
|
開催期日: |
2004(H16)年01月18日(日) |
主審: |
CROWLEY, Nadine |
開始時間: |
17:00 |
副審: |
TONG, See Koou |
中国
( CHN )
|
○
103
|
|
22 |
-1st- |
8 |
28 |
-2nd- |
5 |
23 |
-3rd- |
19 |
30 |
-4th- |
21 |
|
|
●
53
|
チャイニーズ・タイペイ
( TPE )
|
|
第1ピリオド,序盤チャイニーズ・タイペイは中国のプレスに苦しむが自らのdefで頑張りを見せ10対6で追い上げる。しかし中国は#8の1対1や速攻で10点差に突き放す。チャイニーズ・タイペイはoffで高さを意識し,シュートミスを連発し,第1ピリオドは22対8で終えた。
第2ピリオド,チャイニーズ・タイペイは選手を入れ替えてスタート。高さで優る中国はミスマッチをつく。インサイド攻撃,プレスからの速攻でさらに点を離す。チャイニーズ・タイペイは#7の3Pで反撃するが,プレスを運べない。高さとdef力で優る中国が50対13で前半を終了した。
第3ピリオド,チャイニーズ・タイペイはフリースローからスタートし,インサイド攻撃を全員でカバーするねばり強いdefを見せるが,中国は#12,#10の3Pで引き離す。チャイニーズ・タイペイは4分過ぎから#11の好アシスト,#15の速攻からのシュートなどで反撃する。さらに激しいdef,スクリーンからチャンスを作る攻撃を見せるが,中国のdefを破りきれずに24秒オーバータイムぎりぎりのシュートを打たされて確率が悪くなる。中国の厳しいdefからの速攻がこのピリオドでも目立ち,73対32で第3ピリオドを終えた。
第4ピリオド,チャイニーズ・タイペイはゾーンdefからの#15の速攻やジャンプシュートにより頑張りを見せるが,それに対する中国もBOX−ONEで激しくdefをする。両チームともに激しい動きのdefの中,チャイニーズ・タイペイの#10の連続3Pで意地を見せるが,高さ・速さ,そしてシュート力に優る中国が大勝して,アテネへの切符をつかみ,明日の決勝へ進出した。
|
|
伊藤 哲也,加藤 知子 (宮城県バスケットボール協会) |
|
 |