 |
2004年 |
 |
 |
|
 |
開催場所: |
仙台市体育館 (宮城県仙台市) |
試合区分: |
No.19 レベルI3位決定戦 |
|
|
開催期日: |
2004(H16)年01月19日(月) |
主審: |
PERRY, Trevor |
開始時間: |
17:00 |
副審: |
CROWLEY, Nadine |
韓国
( KOR )
|
○
88
|
|
30 |
-1st- |
16 |
19 |
-2nd- |
16 |
26 |
-3rd- |
7 |
13 |
-4th- |
20 |
|
|
●
59
|
チャイニーズ・ タイペイ
( TPE )
|
|
第1ピリオド,両チームともにハーフトートマンツーマンdefでスタート。互いに激しい当たりを繰り返すが,韓国はツーメンゲームをきっかけにした1対1で得点を重ねるのに対し,チャイニーズ・タイペイはアウトサイド中心に反撃をする。序盤は互角の展開であったが,徐々に韓国ペースになり5対16となったところでチャイニーズ・タイペイはタイムアウトを取り,#6,#15を投入してインサイド中心の攻撃に切り替える。しかし韓国は要所で3Pを決め,16対30と突き放して第1ピリオドを終えた。
第2ピリオド,チャイニーズ・タイペイは#11のインサイドを中心に得点をあげるのに対し,韓国はスクリーンを生かしたパッシングゲームを展開。互いに一進一退の攻防が続く中,32対49と韓国がわずかにリードを広げた。
第3ピリオド,チャイニーズ・タイペイはマンツーマンdef,韓国は2-3ゾーンdefでスタート。チャイニーズ・タイペイは韓国defの当たりの強さにシュートミスを重ね,そこからの速攻で韓国が徐々にリードを広げた。チャイニーズ・タイペイは,offのリズムをつかめないまま,39対75と韓国にリードを広げられて苦しい展開となった。
第4ピリオド,チャイニーズ・タイペイは#6のインサイドを中心に意地を見せるが,韓国のdefは固く,攻め手が見つけられない。終盤チャイニーズ・タイペイが意地のシュートを決めるが,韓国が終始off,def共に圧倒して59対88で勝利をあげ,アテネ行きを決めた。
|
|
工藤 敏之,猪股 徳幸,加藤 知子 (宮城県バスケットボール協会) |
|
 |