 |
2004年 |
 |
 |
|
 |
開催場所: |
仙台市体育館 (宮城県仙台市) |
試合区分: |
No.6 レベルI予選ラウンド |
|
|
開催期日: |
2004(H16)年01月14日(水) |
主審: |
JANAC, Jaroslav |
開始時間: |
18:00 |
副審: |
CROWLEY, Nadine |
韓国
( KOR )
|
○
99
|
|
27 |
-1st- |
17 |
22 |
-2nd- |
9 |
27 |
-3rd- |
17 |
23 |
-4th- |
24 |
|
|
●
67
|
日本
( JPN )
|
|
第1ピリオド,両チームともにマンツーマンdefでスタート。試合は日本の速攻による連続得点で動き始め,#6,#10の3Pで完全に日本ペースでゲーム開始。それに対する韓国は,#14の高さを生かした攻撃でインサイドからの得点をあげるが,日本リードのままで試合は進んだ。韓国は,流れを変えようとタイムアウトと同時に#12を投入した。その#12がカットインから得点をあげると韓国は立て続けに10得点をあげ,一気に逆転に成功した。日本もたまらずタイムアウトで,移り始めた流れを引き戻そうとしたが,韓国の勢いを止めることができなかった。韓国は,27対17と10点リードで第1ピリオドを終了した。
第2ピリオド,リズムに乗った韓国はスピードと高さを生かした多彩な攻撃で着実に得点を重ねていった。対する日本は#9の速攻,#10の3Pなどで追い上げようとするが,韓国のdefの強いプレッシャーにわずか9得点に終わり,49対26と大差で第2ピリオドを終えた。
第3ピリオド,韓国の一方的な試合となる中,日本は#9が連続9得点をあげて,1人気を吐いて食い下がったが,76対43と差が広がり第3ピリオドを終了した。
第4ピリオド,韓国はスタートのメンバーを全員交代させる余裕を見せ,地力に勝る韓国がリードを保ち,99対67で完勝した。
日本は高さに対応しようとdefを展開したが,逆に韓国offの速いパス回しに対応できないところが見られ,明日以降に課題を残すゲームとなった。
|
|
菊池 清人,吉田 聖子 (宮城県バスケットボール協会) |
|
 |