 |
2004年 |
 |
 |
|
 |
開催場所: |
仙台市体育館 (宮城県仙台市) |
試合区分: |
No.9 レベルI予選ラウンド |
|
|
開催期日: |
2004(H16)年01月15日(木) |
主審: |
JANAC, Jaroslav |
開始時間: |
18:00 |
副審: |
PERRY, Trevor |
韓国
( KOR )
|
○
79
|
|
26 |
-1st- |
18 |
22 |
-2nd- |
11 |
17 |
-3rd- |
17 |
14 |
-4th- |
13 |
|
|
●
59
|
チャイニーズ ・タイペイ
( TPE )
|
|
第1ピリオド,両チームとも激しいマンツーマンdefでスタートした。チャイニーズ・タイペイはねばり強いdefから#11のインサイドや#8のミドルシュート,速攻などで序盤に主導権を握った。対する韓国はシュートが決まらずに苦しむが,徐々にリバウンドを制してdefからの展開がつながり始めて,#12の活躍により追い上げ,逆転に成功し,26対18で第1ピリオドを終えた。
第2ピリオド,両チームともメンバーを大きく入れ替えるものの,シュートやパスのミスが続き,決め手を欠く展開になり,両者得点が伸びないスタート。チャイニーズ・タイペイは#5,#6をコートに戻して点差を詰めようとするが,インサイドからの得点が取れずに逆に速攻を許してしまう。ゴール下のシュート決定率がそのまま得点差になった。
第3ピリオド,両チームともスタートのメンバーに戻し,再び激しいdefの応酬になった。韓国の激しいdefに対し,チャイニーズ・タイペイは#6,#15のインサイドの連係プレーで得点を重ねこのピリオドは全く互角の開となったが,あと一歩点差を詰めることができなかった。
第4ピリオド,チャイニーズ・タイペイは高さのある#6,#11,#15を同時に投入した。対する韓国も#14を投入し,インサイドの攻撃を封じにかかった。チャイニーズ・タイペイはインサイドにボールを集めて得点を重ねるが韓国のdefはなかなか崩れない。最後まで韓国に食らいついたチャイニーズ・タイペイであるが,逆転するには至らずに79対59でゲームは終了した。韓国の強力なdefに果敢に対抗したチャイニーズ・タイペイのセンター陣も光る好ゲームであった。
|
|
新沼 健弘,根本 晶,芳賀 英一 (宮城県バスケットボール協会) |
|
 |